トイサブのおもちゃはなにがある?について紹介しています。
- トイサブってどんなおもちゃがあるの?
- トイサブの特徴やおすすめポイントは?
子どものおもちゃを買わずに試せる「トイサブ!」ですが、どんなおもちゃがあるのか気になりますよね。

うちの子が遊べるようなおもちゃってあるかしら…。
そこで、トイサブのおもちゃはなにがあるか調べました。
- トイサブにあるおもちゃは、「やすらぎふわふわメリー」や「色あわせつみきゲーム」など
- トイサブのHPでは、年齢別におすすめのおもちゃ一覧が見れる
- トイサブは、子どもの成長や発達に合ったおもちゃをプランナーが選定してくれるのが最大の特徴
本文では、おもちゃのサブスクのメリットやデメリットについて解説しています。
またトイサブを利用している人の口コミも紹介していますので、トイサブが気になるママ・パパはぜひ参考にしてくださいね◎
おもちゃサブスクNo.1!継続率97%の人気サービスを見てみる↓
トイサブのおもちゃはなにがある?





トイサブのおもちゃってなにがあるのかな?
トイサブで取り扱っている玩具は、公式HPで年齢別のおすすめ一覧で確認できます。
私がトイサブの公式HPで、おもちゃの種類を調べたので一例を紹介します。
- 0歳ごろ…やすらぎふわふわメリー、おきあがりペンギン、トイサブ!のラトル 珊瑚色、オーボール オーシェイカー
- 1歳ごろ…くろくまくんの10までかぞえてバス、森の押車(いぬ)、ベビーパソコン、音いっぱい積み木
- 2歳ごろ…コロコロコースターL、キッチンおままごとセット、えいごタブレット、ニューブロック はじめようバッグ
- 3歳ごろ…NEW くみくみスロープ、マグブロックスタンダードセット、ロディ、緊急車両ステーション
- 4歳ごろ…色あわせつみきゲーム、マイプログラミングペットうさぎ、ドリルでデザインパターン&形
- 5歳以上…ヘックスバグ リングレーサー、木製かずさんすう、おしゃべり顕微鏡、わんにゃん将棋
上記で紹介したおもちゃはほんの一部で、トイサブではなんと1,800種類以上のおもちゃの取り扱いがあるんです!
子どもひとりひとりの年齢や発達に合わせて、プランナーがおもちゃを選定して送ってくれます。



もちろん、こんなおもちゃがいい!といったリクエストも可能◎
「どんなおもちゃがあるのかもっと知りたい!」と思った人は、ぜひトイサブのHPをチェックしてみてください↓
トイサブの特徴は?
トイサブの特徴の特徴を6つ紹介します!
- 子どもの成長にぴったりの知育おもちゃを選定して、お届け・交換してくれる
- おもちゃプランナーが子どもに最適なおもちゃをプランニングしてくれる
- おもちゃの衛生管理は、厳格な基準を設けている
- 原則弁償は不要
- おもちゃの収納や処分の心配なし
- 兄弟それぞれにおもちゃを選定する「きょうだいプラン」もある
トイサブでは、おもちゃプランナーと呼ばれる専門スタッフがおもちゃを選定しています!
トイサブのコースはなにがある?
トイサブのコースは、「おもちゃ6点スタンダード」「おもちゃ4点スマイル」「おもちゃ2点プチ」の3コースです。
コース名 | おもちゃの点数 | 月額料金 |
スタンダード | 6点 | 3,980円 |
スマイル | 4点 | 2,980円 |
プチ | 2点 | 1,980円 |
おもちゃの交換頻度は、すべてのコースで2ヶ月(60日)に1回です。



最低利用期間は60日だよ。
トイサブのメリット・デメリット





トイサブのメリットとデメリットを知っておきたいの。
トイサブのメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
さまざまな知育玩具が試せる おもちゃの収納に困らない 破損や紛失時の補償がしっかりしている プロが選んだ安心感がある | 毎月費用がかかる 使用感があるおもちゃもある 気に入ったおもちゃも返さなければならない |
メリットとデメリットをそれぞれ詳しく解説していきますね。
トイサブのメリット
- さまざまな知育玩具が試せる
- おもちゃの収納に困らない
- 破損や紛失時の補償がしっかりしている
- プロが選んだ安心感がある
トイサブでは、2ヶ月に1回プロが選んだ知育玩具が届くのでさまざまな種類のおもちゃを試すことができます。
またおもちゃを使い終わったら返却するのでおもちゃの収納場所の確保や、飽きて遊ばなくなったおもちゃの処分を考えなくて済みますよね。



我が家ではおもちゃ箱に入りきらなくて困ってるよ…。
そしてサブスクで心配なのが、おもちゃの破損や紛失ですよね?
トイサブでは不適切な方法での使用や、落ちないペンでの落書き等の禁止事項に該当しなければ、原則弁償不要なんです!
もし誤ってハサミなどでおもちゃに傷つけたり、ペットの噛み跡が付いてしまった場合は、特別メンテナンス費用(500円)がかかるので理解しておきましょう。
子どもが壊さないか心配するかもしれませんが、禁止事項を守っていれば思いっきり遊んで大丈夫ですよ!
トイサブのデメリット
- 毎月費用がかかる
- 使用感があるおもちゃもある
- 気に入ったおもちゃも返さなければならない
トイサブは、おもちゃのサブスクサービスなので月額料金を支払う必要があります。
毎月費用がかかるデメリットがありますが、1つ2,000円のおもちゃを6点自分で購入すると12,000円もかかるんです!



トイサブならおもちゃの費用を抑えられるね。
また使用感があるおもちゃが届くことがありますが、トイサブでは清掃スタッフが清掃・除菌を徹底して行っています。
おもちゃの清掃・除菌についてはトイサブのHPに詳細が載っていますので、心配な人は確認してみてくださいね。



子どもが気に入ったおもちゃも2ヶ月後に返さないといけないの?
トイサブでは、気に入ったおもちゃの延長や購入ができるんです!
せっかく気に入ったおもちゃと泣いてお別れしなくていいので、ママもお子さんも安心してくださいね。
トイサブの口コミは?





トイサブ!の口コミが知りたい。
トイサブを利用している人の口コミを紹介するので、参考にしてみてください。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
質の高いおもちゃが気軽に試せる 兄弟でおもちゃの好みが違うので助かる 使用感はあるがとてもきれい 親が選ばないようなおもちゃで遊べる | 交換時期が遅れることがある おもちゃの使用感が気になる メールだと返信が遅い |
おもちゃが届くまで時間がかかるなどの悪い口コミもありましたが、「子どもが喜んで遊んでいる」「おもちゃを選ぶ手間が減った」など良い口コミが多い印象でした。
トイサブのおもちゃはなにがある?まとめ
- トイサブのおもちゃは約1,800種類以上あり、年齢別の一覧はHPで確認できる
- トイサブは子どもの成長や発達に合ったおもちゃをプランナーが選定してくれる
- トイサブのメリットは、「さまざまな知育玩具が試せる」や「おもちゃの収納に困らない」などがある
- トイサブのデメリットは、「毎月費用がかかる」や「使用感があるおもちゃがある」などである
- トイサブの口コミは、親が選ばないようなおもちゃや質の高いおもちゃが気軽に試せるといった良い口コミが多い
トイサブのおもちゃはなにがある?について紹介しました。
子どものおもちゃ選びに困っていたり、おもちゃが増えて大変な人はぜひトイサブをチェックしてみてくださいね!
おもちゃサブスクNo.1!継続率97%の人気サービスを見てみる↓