カメラの三脚にスマホをつける方法は?アタッチメントは100均に売ってる?

当ページのリンクには広告が含まれています。
「カメラの三脚にスマホをつける方法は?アタッチメントは100均に売ってる?」のアイキャッチ画像

カメラの三脚にスマホをつける方法について紹介しています。

  • カメラの三脚にスマホをつける方法が知りたい
  • カメラとスマホを同時に三脚につけるには?
  • スマホをカメラのように操作したい

近年スマホのカメラの性能が良くなり、カメラやビデオカメラの代わりとして使用する機会も増えました。

持っているカメラの三脚にスマホをつけたいんだけど…。

今回は、カメラの三脚にスマホをつける方法を調べました。

  • カメラの三脚にスマホをつける方法は「スマホホルダーを三脚につける」「三脚用スマホアタッチメントを使用する」の2つ
  • スマホホルダーを三脚の脚の部分につけると、カメラと同時にスマホが使える
  • 三脚用スマホアタッチメントを使用すると、カメラやビデオカメラのようにスマホを操作できる

本文では、スマホの三脚用アタッチメントが100均で買えるのかについてもお伝えしています。

また三脚用スマホホルダーがどこに売ってるかも紹介しますので、スマホを三脚につけたい人はぜひ参考にしてくださいね。

三脚用のスマホホルダーはネジで三脚に固定できるので、カメラのようにスマホを操作することができますよ↓

目次

カメラの三脚にスマホをつける方法は?

カメラの三脚にスマホをつける方法ってある?

カメラの三脚にスマホをつける方法は「スマホホルダーを三脚につける」「三脚用スマホアタッチメントを使用する」の2つです。

カメラの三脚にスマホをつける方法2選!
  • スマホホルダーを三脚につける
  • 三脚用スマホアタッチメントを使用する

スマホには、一眼レフカメラのような三脚に取り付けられるネジ穴がありません。

カメラ用の三脚にスマホを取りつける場合は、新たにホルダーやアタッチメントを用意する必要があるんです。

しかし三脚用のスマホホルダーやアタッチメントは、簡単に取りつけることができるので安心してくださいね。

スマホをカメラの三脚につける方法を詳しく紹介します!

スマホホルダーを三脚につける

1つ目の方法は、「スマホホルダーを三脚につける」です。

スマホホルダーを三脚の開いた脚の部分や上下に伸縮する棒の部分に取り付ける方法です。

この方法は、カメラを三脚に固定しながらスマホも三脚につけることができます。

カメラとスマホ兼用の三脚として使いたい人にもおすすめだよ◎

スマホホルダーはスマホを挟むだけのものが多いので、強い衝撃が加わるとスマホが落ちてしまう可能性があることを覚えておきましょう。

三脚用スマホアタッチメントを使用する

2つ目の方法は、「三脚用スマホアタッチメントを使用する」です。

三脚用スマホアタッチメントは、一眼レフカメラのようにネジ穴があるのが特徴です。

三脚のネジにしっかりと固定できるので、カメラのようにスマホを操作することができますよ。

スマホで動画を撮りたい人におすすめ◎

運動会や発表会など、ビデオカメラの代わりにスマホで動画を撮りたいと思っている人はぜひ参考にしてくださいね。

スマホの三脚用アタッチメントは100均にある?

スマホの三脚用アタッチメントって100均に売ってる?

三脚にスマホをつけられるアタッチメントは、「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」で購入できます。

スマホの三脚用アタッチメントが売っている100均
  • ダイソー
  • セリア
  • キャンドゥ
  • ワッツ

100均で販売されているスマホの三脚用アタッチメントは、小さい三脚につけるタイプのものがほとんどです。

すでに持っているカメラの三脚とサイズが合わない場合があるので、購入前にしっかり確認してくださいね!

安く購入してサイズが合えばラッキー◎

ダイソー

ダイソーで販売されているスマホの三脚用ホルダーはこちら↓

フレキシブル三脚

くねくね曲がる三脚とスマホホルダーがセットになった商品です。

コンパクトカメラでの使用もできるので、耐久性は良さそうですよ。

セリア

セリアで購入できるスマホの三脚用アタッチメントはこちら↓

スマホホルダー 三脚用

三脚に取り付けられるネジ穴がたてと横2箇所に空いており、1/4インチのネジに対応しています。

またスマホを取り付ける部分は伸縮性で「60mm~80mm」まで対応していますよ。

キャンドゥ

キャンドゥで販売されているスマホの三脚用アタッチメントはこちら↓

スマホ対応三脚

伸縮タイプの三脚とスマホホルダーがセットになった商品です。

スマホホルダーのネジ穴は、1/4インチネジに対応しています。

付属の三脚もしっかりしていて、持ち運びやすいサイズだよ。

ワッツ

ワッツで購入できるスマホの三脚用アタッチメントはこちら↓

スマホホルダー三脚用 341340

wattsの三脚用アタッチメントはネジ穴が2箇所あり、たて・横どちらでも使用可能です。

また1/4インチネジに対応していますよ。

100均でスマホの三脚用アタッチメントを探している人は、ぜひ参考にしてくださいね。

三脚用のスマホホルダーはネジで三脚に固定できるので、カメラのようにスマホを操作することができますよ↓

つづいて100均以外で三脚用のスマホホルダーが売っているお店を調べたのでお伝えします。

三脚用スマホホルダーはどこに売ってる?

三脚用のスマホホルダーってどこに売ってる?

三脚用のスマホホルダーは、「楽天やAmazonなどのECサイト」「ヨドバシカメラなどの家電量販店」で購入できます。

三脚用スマホホルダーはここに売ってる!
  • 楽天
  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング
  • ヨドバシカメラ
  • ビックカメラ

上記のように100均以外にも、三脚用スマホホルダーはさまざまなお店で買うことができます。

正規品やカメラのメーカーが作った商品がほしい!

高品質な三脚用スマホホルダーを探している人は、ぜひ参考にしてくださいね。

>>三脚用のスマホホルダーを見てみる【楽天市場】

>>三脚用のスマホホルダーを見てみる【Amazon】

カメラの三脚にスマホをつける方法まとめ

  • カメラの三脚にスマホをつける方法は「スマホホルダーを三脚につける」「三脚用スマホアタッチメントを使用する」の2つ
  • スマホホルダーを三脚の脚の部分につけると、カメラとスマホ同時に使うことができる
  • 三脚用スマホアタッチメントを使用すると、ネジでしっかり固定されるためカメラのようにスマホを操作することができる
  • 三脚にスマホをつけられるアタッチメントは100均にあり、「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」で購入できる
  • 三脚用のスマホホルダーは、楽天やAmazonなどのECサイトやヨドバシカメラなどの家電量販店で購入できる

カメラの三脚にスマホをつける方法について紹介しました。

お子さんの運動会や発表会で、素敵な写真や動画が撮れることを願っています。

三脚用のスマホホルダーはネジで三脚に固定できるので、カメラのようにスマホを操作することができますよ↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次