ランドセルラックはいらない?についてお伝えしています。
- ランドセルラックって必要?いらない?
- ランドセルラックを購入か悩んでいるから、使っている人の口コミが知りたい
- ランドセルラックってカラーボックスなど、ほかのもので代用できないかな?
ランドセルを収納するために使うランドセルラックですが、本当に必要なのか知りたいですよね。

買って使わなかったら後悔するよ…。
そこで、ランドセルラックが必要なのか、いらないのかについて調べました。
- ランドセルラックはランドセルや学校用品が1カ所に収納できるのであると便利
- ランドセルラックは、「使わなかった」「いらない」という口コミがある
- ランドセルラックのおかげで、子どもが自分からランドセルを片付けるようになったという口コミがある
- ランドセルラックはカラーボックスで代用できる
本文では、ランドセルラックのメリットデメリットを詳しくお伝えしています。
また我が家でランドセルラックを実際に使用した感想も紹介していますよ。
ランドセルラックを購入するか悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね◎
スリムタイプのランドセルラックなら、リビングに置いても邪魔になりません。シンプルなデザインで大人でも使いやすい人気商品です↓


ランドセルラックはいらない?メリットデメリットを紹介
ランドセルラックって必要なの?と疑問に思っていませんか。
ランドセルラックはランドセルや学校用品が1カ所に収納できるので、あるととても便利な収納アイテムです!



我が家ではランドセルラック付きの机を使っているよ。
私には小学生の娘がいますが、ランドセルラックがあってよかったと思っています。
しかし「ランドセルラックを買っても使わなかった。失敗した。」という口コミがあるのも事実なんですよね…。
ここからは、ランドセルラックのメリットとデメリットをお伝えするので参考にしてみてくださいね!
楽天でランドセルラックを見てみる↓
ランドセルラックのメリット
まずはランドセルラックのメリットについてお伝えしますね。
- ランドセルや学校用品が1カ所に収納できる
- 通学準備が楽になる
- ランドセルが傷つきにくくなる
- 子どもが自分で片付ける習慣がつく
ランドセルラックを使うことによって、ランドセルや学校用品を1カ所にまとめることができます。
学校用品を1カ所にまとめることで整理整頓がしやすく、次の日の通学準備が楽になるメリットがありますよ。



忘れ物防止にもなるね!
またランドセルを直接床に置くこともないので、傷や汚れからランドセルを守ることも◎
そして何より子どもが自分で片付ける習慣をつけられるのが、ランドセルのメリットです!



我が家でも自然とランドセルをラックにしまうようになったよ。
ランドセルラックを使って、学校用品の置き場を作ってあげると「片付けなさい!」と怒らなくて済みますね。
ランドセルラックのデメリット
続いてランドセルラックのデメリットについて紹介します。
- 小学生の間しか使わない
- スペースの確保が必要になる
- ランドセル専用のラックは値段が高い
ランドセルラックは、商品名通りランドセルを収納するラックです。
ランドセルを使用する6年間しか使わないなら、ラックを購入するのがもったいないと感じる人もいます。
またランドセルラックが置ける十分なスペースが必要になります。



ラックをどこに置くか考えないといけないね。
そしておしゃれなデザインや機能性が高いランドセルラックは値段が高いというデメリットもあります。
ここまでランドセルラックのメリットデメリットを聞いて、購入するか迷ってしまう人もいますよね。
ここからは、ランドセルを実際に使用した口コミと、我が家で4年ほどランドセルラックを使用した感想を紹介するので参考にしてみてください。
ランドセルラックを実際に使った口コミは?



ランドセルラックを実際に使った口コミが知りたい。
ランドセルラックの口コミをもとに、ランドセルラックがいるかいらないか判断したいですよね。
まずは、ランドセルラックはいらなかったという口コミを調べたので紹介します。
- 子どもがランドセルラックにランドセルを置かない
- 学年が上がるにつれて、収納が足りなくなった
ランドセルラックを購入しても、子どもがランドセルをラックに置いてくれなかったという口コミが一番多い印象でした。
私の知り合いにも、子どもが何度言ってもランドセルを床に放置して困っている人がいますよ(笑)
定位置に物をしまうのが苦手な子どもには、ランドセルラックは向いていないかもしれませんね。
ランドセルをその辺にポイっと置いちゃうお子さんには、ランドセルをかけるだけのスタンドがおすすめです↓


次にランドセルラックを買ってよかった口コミを紹介します。
- 部屋がすっきりして見える
- 子どもが自分からランドセルを片付けるようになった
- 学校用品をまとめて置けるので便利



じつは我が家でもランドセルラックを使用しているよ。


10歳の娘が入学する前に、ランドセルラック付きの学習机を購入したので実際に使用した感想をお伝えしますね。
- 学習机とランドセルラックを置いてもスペースは十分ある(娘の部屋は6畳)
- 学習机とラックが同じカラーなので、部屋がすっきりして見えるのがよい
- 片付けが苦手な娘でも、ランドセルの置き場が決まっていることで自分からランドセルを片付けるようになった
我が家では、ランドセルラックがあってよかったと思っています!
我が家が実際にランドセルラックを使用した感想が、あなたの参考になればうれしいです。
ランドセルラックの後悔しないおすすめ商品2選!
ランドセルラック選びに失敗して、後悔したくないですよね。
ランドセルラックの買って後悔しないおすすめ商品を2つ紹介します!
- ランドセルラック スリムタイプ 「Sunny」
- アイリスオーヤマ 「School Bag Rack」
上記のスリムタイプとコンパクトタイプの2つを詳しく紹介していきますね。
楽天でランドセルラックを見てみる↓
ランドセルラックスリムタイプ
ランドセルラックのスリムタイプでおすすめな商品を紹介します。
- 幅35cm×奥行41.5cmでとってもスリム
- ナチュラル、グレー、ホワイトウォッシュから好きなカラーが選べる
- 角は丸くなっていて安心
- キャスター付きで移動や掃除が楽(キャスターは外すことが可能)
- ネジで連結できるので、2人用3人用としても使える
ランドセルラックSunnyは、シンプルなデザインなので子どもから大人まで使えるんです。



子どもがラックを使わなくなっても大丈夫だね。


ランドセルラックコンパクトタイプ
ランドセルラックのコンパクトタイプでおすすめな商品を紹介します。
- 高さが76cmと低めなので、低学年でも使いやすい
- 4つの分かりやすい収納で、整理整頓が身につく
- シンプルなデザインで、大人でも使える
- 低価格で費用を抑えることができる
アイリスオーヤマのSchool Bag Rackは、どんな部屋にも馴染むおしゃれなデザインなのでリビングにもピッタリですよ。
また別売りのデスクやスツールも木目調のデザインなので、同じデザインで合わせたい人におすすめです。


ランドセルラックはカラーボックスで代用できる!?
ランドセルラックを買わずに、他のもので代用できないか知りたいですよね。
ランドセルラックは、カラーボックスで代用できますよ!



ニトリのNカラボが特におすすめ!
ニトリのNカラボをランドセルラックの代用にしている人がたくさんいるんです。
- Nカラボ(レギュラー、ワイド)
- カラーボックス横 ランドセル&リュックハンガー
- カラボにぴったり収納ボックス
我が家では、子どものおもちゃ収納としてNカラボを使用していますが本当に便利。
5年以上使っていますが、子どもが使っても全然壊れる気配はありませんよ!
ランドセル専用のラックを購入せず、カラーボックスでの代用を考えている人はぜひ参考にしてくださいね。
ニトリのNカラボシリーズはこちら↓
ランドセルラックはいらない?まとめ
- ランドセルラックはあるととても便利な収納アイテムである
- ランドセルラックのメリットは「ランドセルや学校用品が1カ所に収納できる」「子どもが自分で片付ける習慣がつく」など
- ランドセルラックのデメリットは「小学生の間しか使わない」「スペースの確保が必要になる」など
- 子どもがラックにランドセルをしまわないので、ランドセルラックはいらないという意見がある
- 我が家で4年以上ランドセルラックを使用した感想は、「ランドセルラックを買ってよかった」である
- 買って後悔しないおすすめのランドセルラックは「ランドセルラック スリムタイプ Sunny」「アイリスオーヤマSchool Bag Rack」の2つ
- ランドセルラックはカラーボックスで代用でき、ニトリのNカラボが特におすすめである
ランドセルラックはいらない?について紹介しました。
お子さんの入学準備に、この記事が参考になればうれしいです◎
楽天でランドセルラックを見てみる↓